渋谷教育学園幕張中学校 2025年 社会

【1】

次の文章を読み、下記の設問に答えなさい。

昨年、創立100周年を迎えた渋谷教育学園は、さまざまな特徴を持つ学校を設置しています。
本校(渋谷教育学園幕張中学校・高等学校)は、1983年に高等学校、1986年に中学校が開校した共学校です。学校がある千葉市a美浜区はかつて東京湾の遠浅の半潟で、白砂青松の松原や潮干狩りの名所だった海岸を埋め立てた地域です。学校は幕張新都心に位置し、最寄りの海浜幕張駅周辺はオフィスビルや幕張メッセ、b千葉ロッテマリーンズが本拠地とするZOZOマリンスタジアム、ショッピングモールなどの集客施設があり、終日賑わっています。

渋谷教育学園渋谷中学高等学校は、1924年に現在の東京都杉並区で開校した「中央女学校」が起源で、1934年にc現在地に移転しました。1996年に共学の中学校を開校しました。

幕張・渋谷の両校は、ユネスコスクールに認定されています。これは、dユネスコ(国際連合教育科学文化機関)憲章に示された理念を実現するために、平和や国際的な連携を実践する学校のことで、世界180以上の国・地域に12,000校以上のユネスコスクールがあります。

シンガポール共和国には、早稲田渋谷シンガポールがあります。e1991年に渋谷幕張シンガポール校として開校し、2002年に早稲田大学の系属校となり、現在の校名に変更しました。この学校は外国に住む日本人のf教育を受ける権利を保障するため、日本国内の高等学校に準じた教育を日本語で行っています。また、日本の文部科学省から「私立在外教育施設」に認定されているため、卒業生は日本国内の大学の入学資格を得ることができます。

ブリティッシュ・スクール・イン東京(The British School in Tokyo)のプライマリースクール(日本の幼稚園・小学校に相当)は、1989年に開校したgイギリス式の教育を行うインターナショナルスクールです。2023年11月に東京都港区の麻布台ヒルズへ移転し、3歳児から満11歳まで、700人以上の子どもたちが通学しています。

ところで皆さんは小学校入学前、幼稚園に通っていたでしょうか。それとも保育所(保育園)やこども園でしょうか。これらの違いを意識したことはありますか。

幼稚園は、小学校に就学する前の子どもが通う教育施設です。保育所は保護者が働いているなど、小学校就学前の保育を必要とする子どもを受け入れる施設です。保育時間は一般的に保育所の方が長いです。しかし、h就学前の施設が異なることは保護者に不便であることなどから、2006年に施行された「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関するi法律」により、両者の機能を解せ持つ「認定こども園」制度が創設されました。jこれらを担当する行政機関は、幼稚園が文部科学省、保育所が厚生労働省、認定こども園が内閣府とそれぞれ異なり、職員の資格も異なりますが、2023年から保育所と認定こども園はk内閣府の外局である( ア )庁に一元化されました。渋谷教育学園では渋谷幼稚園、渋谷教育学園浦安幼稚園のほか、渋谷教育学園浦安こども園、阪本こども園、渋谷教育学園晴海西こども園を設置し、今春には渋谷本町こども園が開園する予定です。

問1〜4の解説動画はこちら

問5〜8の解説動画はこちら

問9〜問12の解説動画はこちら

問1 空らん( ア )に入る中央官庁名を答えなさい。

正解:●●●

問2 下線部aに関連して、日本の地方公共団体にある「区」は、千葉市美浜区のような政令指定都市の「行政区」と、東京23区の「特別区」に大別されます。行政区と特別区の現在の制度を説明した次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X 行政区の区長は選挙では選ばれず、区議会も設置されていません。
Y 特別区の区長や区議会議員は、いずれも選挙で選ばれます。

1 X正 Y正   2 X正 Y誤
3 X誤 Y正   4 X誤 Y誤

正解:●●●

問3 下線部bに関連して、日本のプロ野球の本拠地球場の名称には、会社名や商品名がつけられているところがあります。これを命名権(ネーミングライツ)といい、命名権を持つ会社が球場の所有者に命名権料を支払っています。また、日本のプロ野球では球団名に親会社の名がつけられ、球団に多額の資金を出資しています。表1を参考にして、これらの会社が多額の金銭的負担をするメリットとしてどのようなことが考えられますか。解答用紙のわく内に1行で答えなさい。

表1

日本のプロ野球(NPB)パシフィック・リーグの本拠地球場・親会社

(2024年10月現在)

本拠地球場本拠地球場の命名権を取得した会社球団球団の親会社
エスコンフィールド
HOKKAIDO
日本エスコン北海道日本ハムファイターズ日本ハム
楽天モバイルパーク
宮城
楽天グループ東北楽天ゴールデン
イーグルス
楽天グループ
ベルーナドームベルーナ埼玉西武ライオンズ西武鉄道
ZOZO
マリンスタジアム
ZOZO千葉ロッテマリーンズロッテホールディングス
京セラドーム大阪京セラオリックス・
バファローズ
オリックス
みずほPayPay ドーム
福岡
PayPay・みずほフィナンシャルグループ福岡ソフトバンク
ホークス
ソフトバンクグループ

解答例:●●●

問4 下線部cに関連して、渋谷教育学園渋谷中学高等学校は渋谷駅から近い場所に位置し、周囲は事務所や集合住宅などの建物が密集しています。次の図1はこの学校の校舎ですが、周囲への配慮のため建物の上部が斜めになっています。その配慮として考えられることを2点挙げ、解答用紙のわく内にそれぞれ1行で答えなさい。

解答例:
●●●
●●●

問5 下線部dに関連して、国際連合(国連)やユネスコを説明した次の文✕・Y・Zについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X 国際連合は第二次世界大戦が終結した1945年に発足し、アメリカ合衆国のニューヨークに本部があります。
Y 国連総会は常任理事国と非常任理事国で構成され、常任理事国には拒否権が付与されています。
Z 世界遺産とは、ユネスコ総会で採択された世界遺産条約に基づいて「世界遺産リスト」に登録された物件のことで、日本には自然遺産はありません。

1 X 正、Y 正、Z 正   2 X 正、Y 正、Z 誤
3 X 正、Y 誤、Z 正   4 X 正、Y 誤、Z 誤
5 X 誤、Y 正、Z 正   6 X 誤、Y 正、Z 誤
7 X 誤、Y 誤、Z 正   8 X 誤、Y 誤、Z 誤

正解:●●●

問6 下線部eに関して、1991年の出来事を説明した次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

✕衆議院議員総選挙が行われ、与党の自由民主党の議席が過半数を割り、民主党など3党連立の鳩山由紀夫内閣が成立しました。
Y 贈収賄事件の「ロッキード事件」が発覚し、田中角栄前首相が逮捕されました。

1 X正 Y正   2 X正 Y誤
3 X誤 Y正   4 X誤 Y誤

正解:●●●

問7 下線部fに関して、日本国憲法の規定を説明した次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

✕ 子どもはその能力に応じてひとしく教育を受ける権利があるのと同時に、学校へ通う義務があります。
Y 義務教育は無償と規定しているため、すべての小・中学校で授業料はかかりません。

1 X正 Y正   2 X正 Y誤
3 X誤 Y正   4 X誤 Y誤

正解:●●●

問8 下線部gを説明した次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの連合王国であるため、2024年のパリ・オリンピックでは4チームに分かれて出場しました。
Y 2024年に行われた総選挙では、労働党が議会下院の議席の過半数を獲得し、政権交代しました。

1 X正 Y正   2 X正 Y誤
3 X誤 Y正   4 X誤 Y誤

正解:●●●

問9 下線部hについて、保護者の立場からどのような不便が考えられますか。解答用紙のわく内に1行で答えなさい。

解答例:
●●●
●●●
●●●

問10 下線部iに関連して、日本で法律を施行するには国会で可決し成立した後、公布する必要があります。その手続きを説明した次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X 衆議院で可決したが参議院で否決した法律案について、衆議院で出席議員の過半数で再び可決したときには法律になります。
Y 衆議院・参議院の両議院で可決し成立した法律は、内閣の助言と承認により両議院の議長が公布します。

1 X 正 Y 正   2 X 正 Y 誤
3 X 誤 Y 正   4 X 誤 Y 誤

正解:●●●

問11 下線部jについて、行政機関は業務の範囲が細かく定められています。そのことによって業務の重複がなくなる一方で、複数の行政機関が連携できず行政サービスが非効率になるなどの弊害が指摘されています。行政機関のこのような状態を一般的に何といいますか。解答用紙のわく内で答えなさい。

正解:●●●

問12 下線部kの業務を説明した次の文X・Yについて、その正誤の組合せとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X 内閣の重要政策に関する企画立案・総合調整を行うため、内閣府に特命担当大臣が置かれています。
Y 現在、内閣府の他に「府」の名称がつく日本国政府の中央官庁は存在しません。

1 X 正 Y 正   2 X 正 Y 誤
3 X 誤 Y 正   4 X 誤 Y 誤

正解:●●●

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です